8月最後の日曜日は、4時から納涼祭での太鼓の演奏を頼まれていました。
そのため、久々にカメラレンズの整理をなどをして時間を過ごしていました。
自分の持っているレンズは、MFレンズがほとんどで、AFレンズは数が少ないです。
MFレンズも、だいぶ使っていないものが結構あります。
整理中に、マクロレンズが出てきました。
子供達が手を離れて、自分の時間が少し持てるようになったときに、山歩きを再開して、高山植物などを撮るときに使っていたのが、このマクロレンズでした。
その後、デジタルカメラのマクロ機能で撮影することが多くなり、ほとんど使われないままになっています。
デジタル一眼レフのマウントアダプターを4種類ほど手に入れてありますので、それを介してレンズを使ってみました。
レンズが銅鏡の奥にあるのがわかります。

E-500につけてみました。

レンズを繰り出すと倍ぐらいの長さになります。

マリーゴールドの中心部です。最短で写しています。

モデルになったマリゴールドの花です。

撮影中に、ツマグロヒョウモンチョウが花に止まって、蜜をすっているようです。

ジュヅの実です。最短で写してみました。

フォーサーズマウントデジカメですので、35㎜換算で、レンズの焦点距離が約2倍となります。
100㎜レンズとなります。
スポンサーサイト
- 2008/08/31(日) 23:10:46|
- デジタルカメラでM42レンズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0