Doraの写真機日記
撮影してきた備忘録です。
銀座松屋の世界の中古カメラ市
2月24日から銀座松屋で春の世界の中古カメラ市が始まりました。開催期間中の土曜日はサタデーサービスとして特別の奉仕品が販売されるので、できるだけ行くようにしているのですが、今回は、仕事と重なり行くことができませんでした。日曜日も午後から用事があって、午前中しが行く時間が取れませんでした。それでも何とか1時間ほど見てくることができました。会場に着いたのが11時ごろで、一回り見て歩き、目に着いた物をもう1回みようと会場を回っていたときに、11時半からジャンク品の販売をするコーナーがあるのに気が付き、時計を見たら5分前でした。早速、そのワゴンのまわりにいて、すぐに対応でいるようにはしていましたが、すでに前に陣取ってまっている方も、何とかワゴンのはじに取り次いで参戦してきました。結果的には、なかなか魅力のあるジャンク品がなくて、またあっても他の方に確保されていたりで、自分が手にできたのは、ZEISS IKON CONTESSA35です。これも他の方が手にしていたのを戻したので、手にすることができました。フィルムの種類を記憶しておくリマンダーが取れてなくなっています。シャッターはチャージされたままになっていましたが、このカメラはフィルムを入れないとわからない部分もあるので、購入してきました。お代は2000円、動かなくても楽しめそうです。自宅で点検したところ、シャッターも切れるようになりましたし、露出計も動いています。
スポンサーサイト
2011/02/27(日) 21:40:57
|
ジャンク
|
トラックバック:0
|
コメント:0
<<
墓参り
|
ホーム
|
大雪
>>
コメント
コメントの投稿
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
http://dorasan23.blog3.fc2.com/tb.php/435-a63ef1d9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:Dora
FC2ブログへようこそ!
カメラ購入記録や、そのカメラで写した写真をアップしています。
最近は、デジタルカメラでの撮影になってしまいました。
それでもレンズはMFレンズを使うこともあります。
最近の記事
西新井大師の牡丹 (04/12)
西新井大師その2 (04/12)
桜あれこれ (04/08)
伝右川の桜 (03/28)
千鳥ヶ淵の桜 (03/26)
向島百花園 (03/25)
枝垂桜 (03/24)
浅草寺金龍の舞 (03/18)
密蔵院の安行桜 (03/18)
桜の季節はこれから (03/12)
鎌倉散歩 (03/04)
PC+2018 (03/03)
三浦海岸の河津桜 (02/28)
冬ぼたん (02/12)
王子稲荷神社初午祭(凧市) (02/07)
うけらの神事 (02/03)
世田谷ボロ市 (01/15)
江ノ島 (01/10)
2018年 (01/04)
鎌倉へ (12/24)
最近のコメント
Dora:西新井大師の牡丹 (04/14)
Dora:西新井大師その2 (04/14)
純吉:西新井大師その2 (04/14)
純吉:西新井大師の牡丹 (04/14)
Dora:桜あれこれ (04/11)
純吉:桜あれこれ (04/11)
Dora:向島百花園 (04/01)
Dora:伝右川の桜 (04/01)
純吉:向島百花園 (04/01)
純吉:伝右川の桜 (04/01)
最近のトラックバック
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【堀切菖蒲園】 (06/11)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【堀切菖蒲園でBiotar58㎜f2の試写】 (06/11)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【渋谷の中古カメラ市】 (06/07)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【湯島天神神幸祭】 (05/30)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【三社祭】 (05/22)
月別アーカイブ
2018年04月 (3)
2018年03月 (9)
2018年02月 (4)
2018年01月 (3)
2017年12月 (6)
2017年11月 (3)
2017年10月 (1)
2017年09月 (1)
2017年08月 (3)
2017年07月 (5)
2017年06月 (3)
2017年05月 (2)
2017年04月 (9)
2017年03月 (3)
2017年02月 (4)
2017年01月 (3)
2016年12月 (3)
2016年11月 (4)
2016年10月 (3)
2016年09月 (1)
2016年08月 (1)
2016年07月 (3)
2016年06月 (1)
2016年04月 (8)
2016年03月 (5)
2016年02月 (3)
2016年01月 (3)
2015年12月 (2)
2015年11月 (4)
2015年10月 (2)
2015年09月 (3)
2015年08月 (2)
2015年07月 (3)
2015年06月 (2)
2015年05月 (6)
2015年04月 (9)
2015年03月 (8)
2015年02月 (5)
2015年01月 (5)
2014年12月 (4)
2014年11月 (4)
2014年10月 (2)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (3)
2014年05月 (3)
2014年04月 (8)
2014年03月 (11)
2014年02月 (4)
2014年01月 (4)
2013年12月 (3)
2013年11月 (3)
2013年10月 (1)
2013年09月 (6)
2013年08月 (7)
2013年07月 (3)
2013年06月 (1)
2013年05月 (7)
2013年04月 (10)
2013年03月 (3)
2013年02月 (2)
2013年01月 (5)
2012年12月 (1)
2012年11月 (2)
2012年10月 (4)
2012年09月 (4)
2012年08月 (5)
2012年07月 (3)
2012年06月 (4)
2012年05月 (7)
2012年04月 (6)
2012年03月 (3)
2012年02月 (2)
2012年01月 (5)
2011年12月 (4)
2011年11月 (1)
2011年10月 (2)
2011年09月 (5)
2011年08月 (2)
2011年07月 (2)
2011年06月 (3)
2011年04月 (4)
2011年03月 (2)
2011年02月 (4)
2011年01月 (2)
2010年12月 (4)
2010年11月 (2)
2010年10月 (1)
2010年09月 (2)
2010年08月 (2)
2010年07月 (1)
2010年06月 (4)
2010年05月 (5)
2010年04月 (7)
2010年03月 (3)
2010年02月 (3)
2010年01月 (5)
2009年12月 (3)
2009年11月 (3)
2009年10月 (3)
2009年09月 (6)
2009年08月 (3)
2009年07月 (3)
2009年06月 (3)
2009年05月 (4)
2009年04月 (9)
2009年03月 (7)
2009年02月 (7)
2009年01月 (5)
2008年12月 (9)
2008年11月 (6)
2008年10月 (3)
2008年09月 (6)
2008年08月 (12)
2008年07月 (9)
2008年06月 (6)
2008年05月 (5)
2008年04月 (9)
2008年03月 (11)
2008年02月 (6)
2008年01月 (5)
2007年12月 (9)
2007年11月 (6)
2007年10月 (6)
2007年09月 (5)
2007年08月 (6)
2007年07月 (8)
2007年06月 (3)
2007年05月 (5)
2007年04月 (5)
2007年03月 (9)
2007年02月 (5)
2007年01月 (7)
2006年12月 (5)
2006年11月 (6)
2006年10月 (6)
2006年09月 (9)
2006年08月 (6)
2006年07月 (5)
2006年06月 (4)
2006年05月 (4)
2006年04月 (6)
2006年03月 (7)
2006年02月 (5)
2006年01月 (9)
2005年12月 (4)
2005年11月 (8)
2005年10月 (9)
2005年09月 (8)
2005年08月 (9)
2005年07月 (7)
2005年06月 (9)
2005年05月 (6)
2005年04月 (9)
2005年03月 (6)
2005年02月 (9)
2005年01月 (8)
カテゴリー
ジャンク (132)
ジャンクデジカメ (143)
デジタル一眼レフ (299)
デジカメでヘキサノンレンズ (10)
デジカメでOMレンズ (12)
デジタルカメラでY/Cレンズ (1)
デジカメでY/Cレンズ (4)
デジタルカメラでM42レンズ (10)
未分類 (56)
ロシアレンズ (3)
ロシアカメラ (6)
デジタルカメラでNikonレンズ (7)
AF一眼レフ (1)
マクロフォーサーズでLレンズ (1)
マクロフォーサーズ (2)
コンパクトデジタル (61)
デジタルカメラ (3)
ミラーレス一眼レフ (1)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
ちょっと息抜き
各駅停車の日々
北谷太鼓
骨董品買取・古美術やかた
管理者ページ
このブログをリンクに追加する