Doraの写真機日記
撮影してきた備忘録です。
花便り 大学の桜
お天気が良いと、カメラを持って桜を写しに出かけていました。
今日は、午前中雨が降っていましたし、風も強かったので、家で過ごしていました。ほぼ、毎日のように写していましたので、画像の整理も出来ていません。画像をPCに取り込んだりしていました。
午後になり雨があがって、青空が見られるようになり、2時半ごろには快晴になっていました。
近場なら、撮影に行かれると思い、大学に出かけました。入学式は1日でしたので、6日から授業が始まっているようです。
新しい建物(教室棟)もすでに使われています。工事期間中は、工事で囲われていた桜も見ることが出来ました。
学生に混じって、ご近所の方が桜を見ながら校内を歩いている姿も見受けられます。
さくら橋で撮影
プロムナードで撮影
中庭で撮影
6棟前で撮影
正門前から西門で撮影
スポンサーサイト
2017/04/07(金) 22:05:22
|
デジタル一眼レフ
|
トラックバック:0
|
コメント:2
<<
花便り 熊谷桜堤
|
ホーム
|
花便り 隅田川の桜
>>
コメント
ああ!光がまばゆいですね
やっぱり精霊が棲んでいますね
この春の光を写真として定着できるなんて、うらやましいです。
2017/04/09(日) 19:07:33 |
URL |
純吉 #-
[
編集
]
なかなか自分のイメージどおりの写真が写せません。
長年勤めていたこともあってか、場所がわかっているだけに、写しやすくはなってきています。
雨上がりで、晴れたので、チャンスかなと思って写しにいきました。
2017/04/09(日) 22:30:22 |
URL |
Dora #-
[
編集
]
コメントの投稿
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
http://dorasan23.blog3.fc2.com/tb.php/716-a36c3e68
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:Dora
FC2ブログへようこそ!
カメラ購入記録や、そのカメラで写した写真をアップしています。
最近は、デジタルカメラでの撮影になってしまいました。
それでもレンズはMFレンズを使うこともあります。
最近の記事
西新井大師の牡丹 (04/12)
西新井大師その2 (04/12)
桜あれこれ (04/08)
伝右川の桜 (03/28)
千鳥ヶ淵の桜 (03/26)
向島百花園 (03/25)
枝垂桜 (03/24)
浅草寺金龍の舞 (03/18)
密蔵院の安行桜 (03/18)
桜の季節はこれから (03/12)
鎌倉散歩 (03/04)
PC+2018 (03/03)
三浦海岸の河津桜 (02/28)
冬ぼたん (02/12)
王子稲荷神社初午祭(凧市) (02/07)
うけらの神事 (02/03)
世田谷ボロ市 (01/15)
江ノ島 (01/10)
2018年 (01/04)
鎌倉へ (12/24)
最近のコメント
Dora:西新井大師の牡丹 (04/14)
Dora:西新井大師その2 (04/14)
純吉:西新井大師その2 (04/14)
純吉:西新井大師の牡丹 (04/14)
Dora:桜あれこれ (04/11)
純吉:桜あれこれ (04/11)
Dora:向島百花園 (04/01)
Dora:伝右川の桜 (04/01)
純吉:向島百花園 (04/01)
純吉:伝右川の桜 (04/01)
最近のトラックバック
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【堀切菖蒲園】 (06/11)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【堀切菖蒲園でBiotar58㎜f2の試写】 (06/11)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【渋谷の中古カメラ市】 (06/07)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【湯島天神神幸祭】 (05/30)
まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【三社祭】 (05/22)
月別アーカイブ
2018年04月 (3)
2018年03月 (9)
2018年02月 (4)
2018年01月 (3)
2017年12月 (6)
2017年11月 (3)
2017年10月 (1)
2017年09月 (1)
2017年08月 (3)
2017年07月 (5)
2017年06月 (3)
2017年05月 (2)
2017年04月 (9)
2017年03月 (3)
2017年02月 (4)
2017年01月 (3)
2016年12月 (3)
2016年11月 (4)
2016年10月 (3)
2016年09月 (1)
2016年08月 (1)
2016年07月 (3)
2016年06月 (1)
2016年04月 (8)
2016年03月 (5)
2016年02月 (3)
2016年01月 (3)
2015年12月 (2)
2015年11月 (4)
2015年10月 (2)
2015年09月 (3)
2015年08月 (2)
2015年07月 (3)
2015年06月 (2)
2015年05月 (6)
2015年04月 (9)
2015年03月 (8)
2015年02月 (5)
2015年01月 (5)
2014年12月 (4)
2014年11月 (4)
2014年10月 (2)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (3)
2014年05月 (3)
2014年04月 (8)
2014年03月 (11)
2014年02月 (4)
2014年01月 (4)
2013年12月 (3)
2013年11月 (3)
2013年10月 (1)
2013年09月 (6)
2013年08月 (7)
2013年07月 (3)
2013年06月 (1)
2013年05月 (7)
2013年04月 (10)
2013年03月 (3)
2013年02月 (2)
2013年01月 (5)
2012年12月 (1)
2012年11月 (2)
2012年10月 (4)
2012年09月 (4)
2012年08月 (5)
2012年07月 (3)
2012年06月 (4)
2012年05月 (7)
2012年04月 (6)
2012年03月 (3)
2012年02月 (2)
2012年01月 (5)
2011年12月 (4)
2011年11月 (1)
2011年10月 (2)
2011年09月 (5)
2011年08月 (2)
2011年07月 (2)
2011年06月 (3)
2011年04月 (4)
2011年03月 (2)
2011年02月 (4)
2011年01月 (2)
2010年12月 (4)
2010年11月 (2)
2010年10月 (1)
2010年09月 (2)
2010年08月 (2)
2010年07月 (1)
2010年06月 (4)
2010年05月 (5)
2010年04月 (7)
2010年03月 (3)
2010年02月 (3)
2010年01月 (5)
2009年12月 (3)
2009年11月 (3)
2009年10月 (3)
2009年09月 (6)
2009年08月 (3)
2009年07月 (3)
2009年06月 (3)
2009年05月 (4)
2009年04月 (9)
2009年03月 (7)
2009年02月 (7)
2009年01月 (5)
2008年12月 (9)
2008年11月 (6)
2008年10月 (3)
2008年09月 (6)
2008年08月 (12)
2008年07月 (9)
2008年06月 (6)
2008年05月 (5)
2008年04月 (9)
2008年03月 (11)
2008年02月 (6)
2008年01月 (5)
2007年12月 (9)
2007年11月 (6)
2007年10月 (6)
2007年09月 (5)
2007年08月 (6)
2007年07月 (8)
2007年06月 (3)
2007年05月 (5)
2007年04月 (5)
2007年03月 (9)
2007年02月 (5)
2007年01月 (7)
2006年12月 (5)
2006年11月 (6)
2006年10月 (6)
2006年09月 (9)
2006年08月 (6)
2006年07月 (5)
2006年06月 (4)
2006年05月 (4)
2006年04月 (6)
2006年03月 (7)
2006年02月 (5)
2006年01月 (9)
2005年12月 (4)
2005年11月 (8)
2005年10月 (9)
2005年09月 (8)
2005年08月 (9)
2005年07月 (7)
2005年06月 (9)
2005年05月 (6)
2005年04月 (9)
2005年03月 (6)
2005年02月 (9)
2005年01月 (8)
カテゴリー
ジャンク (132)
ジャンクデジカメ (143)
デジタル一眼レフ (299)
デジカメでヘキサノンレンズ (10)
デジカメでOMレンズ (12)
デジタルカメラでY/Cレンズ (1)
デジカメでY/Cレンズ (4)
デジタルカメラでM42レンズ (10)
未分類 (56)
ロシアレンズ (3)
ロシアカメラ (6)
デジタルカメラでNikonレンズ (7)
AF一眼レフ (1)
マクロフォーサーズでLレンズ (1)
マクロフォーサーズ (2)
コンパクトデジタル (61)
デジタルカメラ (3)
ミラーレス一眼レフ (1)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
ちょっと息抜き
各駅停車の日々
北谷太鼓
骨董品買取・古美術やかた
管理者ページ
このブログをリンクに追加する