三浦海岸の桜祭りが2月5日から始まっています。
HPで、河津桜の開花情報を見ていました、今年は例年になく寒かったのか、満開になるのが遅かったように思います。
2月の20日過ぎに、満開と出ていましたので、チャンスをうかがっていました。
出来れば、晴れているときに行きたかったので、天気予報を見ながら行かれる日を探っていました。
今日は、午前中晴れると言うことで、でかけてきました、6時前に家を出て、三浦海岸駅に着いたのは8時半頃だったと思います。
まだ、桜見物の人はまばらですし、駅前の屋台も開いていません。祭り会場となっている小松ヶ池公園周辺の桜並木まで、向かいます。時間が早いこともあってか、人影はまばら、犬を散歩させながら歩いている人や、たまに写真を写している人に会うぐらいです。葉桜になっている木もありましたが、ほぼ満開でした。
2時間半ぐらいのんびりと写真を写したり、花を見たりしていました。10時を過ぎた頃から人出も多くなってきています。
自分が帰る頃には、会場に向かう人の波で混雑していました。
駅前にもどって、一休みしていたときに、どうもニュースで報道されたようで、混み合っているとの話を聞いています。
自分は、混雑しないときに、ゆっくり見て回れましたのでよかったなと思っています。
三浦海岸駅の看板です。この時期だけ桜の看板に架け替えるそうです。

駅前広場の河津桜です


桜並木です。時間が早いので人がいません。





陸橋の上から写してみました。この場所は、電車を写す人で混み合っています。

京浜急行の電車は、赤が基本ですが、現在は青と黄色の電車も走っています。
青色は、レア物だと聞いています。

小松ヶ池の河津桜です。


小松ヶ池を登ると、大根畑が広がっています。農家の方が、野菜を販売していました。

暖かに誘われたのか、キタテハを見つけました。


これは帰るときに写しています。上から4枚目の写真と同じ場所で写しました。
人の多さが判ると思います。
スポンサーサイト
- 2018/02/28(水) 23:39:38|
- デジタル一眼レフ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0